天衣無縫について

天衣無縫について

1993年春。
私たちは、当時まだ知られていなかったオーガニックコットンを原料に、
日本でオーガニック製品の製造・販売をはじめました。

オーガニックとは、
共に生きること。

わたしたちが目指しているのは、
原料生産から最終製品まで、
「自然を生かした、ここちよく美しいものづくり」です。

オーガニックなものづくりを通して、
人と人、人と自然が共生するにふさわしい暮らしを
お客様おひとり、おひとりにお届けいたします。

オーガニックをスタンダードに。

天衣無縫について
代表メッセージ

代表メッセージ

1993年春。私たちは、日本ではまだあまり知られていなかったオーガニックコットンを原料に、オーガニック製品の企画・製造・販売を始めました。
ブランド名は「天衣無縫」。「天女の衣には縫い目がないことから転じて詩歌などの芸術作品に細工やわざとらしさがなく、自然に美しく作られていること」を意味する言葉です。その名の通り私達が目指したのは「自然を生かした、ここちよく美しい」製品づくりでした。
その後「地球環境への配慮」を求める世界的な世論の高まりの中で、オーガニックコットン製品は徐々に人々の暮らしの中に取り入れられるようになりましたが、新しい市場ができる時に必ず起きるのが原材料の水増しや偽装の問題です。オーガニック綿に一般綿を混ぜるとその比率は事後分析できません。そこで私たちは2009年1月15日にGlobal Organic Textile Standard(オーガニックテキスタイルの国際基準。詳しくはこちら)を本社及びタオルとインナーウェアの主力工場群で取得いたしました。
大量生産大量消費型の市場経済の拡大は地球の自然環境にダメージを与え続け、過去に例がないほどの自然災禍を生み出しています。
オーガニック製品が普及することは、心ある少数のオーガニック農業者を支援し、地球の自然環境を保護することに直接結びついています。私たちは農産物である原綿から糸、生地、最終製品が店頭に並ぶまでの全工程に心を配り、確かなオーガニック製品をお届けいたします。私たちのオーガニックが、多くの方にお選びいただけるよう努力を続けることで、美しい地球の自然環境とあらゆる生物の生態系を守るネットワークの一環でありたいと願っています。

株式会社 新 藤 代表取締役社長 藤澤 徹

※Global Organic Textile Standard の略。オーガニック製品認証では世界で最も厳しい検査内容と言われている国際認証基準です。

会社情報

会社情報

社名
株式会社 新 藤(シンフジ)
設立
1962年10月22日
資本金
6000万円
取引銀行
三井住友銀行横浜中央銀行/商工中金横浜支店/横浜信用金庫本店等
代表者
藤澤 徹(代表取締役社長)
事業内容
オーガニックコットン、リネン、ウール等を原料としたタオル、肌着、寝具、ソックス、ベビーウェア等の企画、製造販売。各種ブランドのOEM生産等。
沿革
1962年(昭和37年)
株式会社新藤(シンフジ)設立。
和装小物卸業として事業展開。
1985年(昭和60年)
タオル製品卸業に業種転換
1993年(平成5年)
オーガニックコットン製品製造卸業に業態転換
2000年(平成12年)
「天衣無縫」横浜高島屋店開店
2004年(平成16年)
「天衣無縫」日本橋高島屋店開店
2007年(平成19年)
「天衣無縫」オンラインストア開店
2009年(平成21年)
オーガニックテキスタイル国際基準
Global Organic Textile Standard取得
本社所在地
〒231−0056
神奈川県横浜市中区若葉町2−29シンフジコヲト4F
tel 045-262-4102 / fax 045-261-6819
JR 関内駅より徒歩10分
京浜急行 日ノ出町駅より徒歩10分
市営地下鉄 伊勢佐木長者街駅より徒歩8分